肩こりと強いマッサージのお話☆本庄市のプライベートサロン

query_builder 2021/10/18
ブログ
14551060864864





最近肩こりの方、増えています。


強いマッサージでないとすっきりしないんだよねー


あそこのマッサージ屋さんは強くやってくれるからうまいんだよ!


なんて話もよく聞くので皆さん強くてしっかりやってほしい

と思っていらっしゃるんですね♪


マッサージは好みだとか

相性といいますが、ほんとうにその通りだと思います



ですが今日は強いマッサージの恐ろしい弊害について

お話したいと思います!



肩こりに強いマッサージは

絶対にしてはいけない


と聞いたことはありませんか?


強いマッサージ、

聞いている感じがして

スッキリた感じがしますよね?



でも、どうやらそれは

間違った感じ方なんだそう。





筋緊張

血流悪くなる

疲労物質・発痛物質が溜まる

ダルさや痛みが強くなる

筋緊張が増す



といった負のスパイラル

で完成された慢性的な肩こりに

強い刺激を加えるとどうなるか。。。



ただでさえ傷んでいる筋肉に強い刺激を与えると



筋肉は防御反応で緊張を増し

ますます硬くなります


恐ろしいですね。




コリがある部分があるとグイっと押したくなりますよね( ゚Д゚)



お客様も、コリの部分を集中的に押してほしいと

思っていると思います。



ですが傷んでいる状態の筋肉にグイッと押し込むと

組織が壊れ、痛みが増してしまうんです。



壊れた筋組織は、生きている限りは修復されます。


しかし、修復の時に繊維化という変化が起きて

より固い筋肉になってしまいます。






押したら楽になった経験のある方の身体は

こんな状態かも!



組織が壊れると、痛みの信号が脳に伝えられます。


あまりに痛みの信号が強いと

脳がおかしくなってしまうので、

脳はβーエンドルフィンなどの脳内麻薬のような物質

を放出し、

痛みを感じないようにします。


凝っているところを強く押して、

『イタ気持ち良い』と感じるのは、

この脳内麻薬のせいだと考えられます。



この脳内麻薬、麻薬というだけあって、癖になります。


「もっと、もっと!」という状態になり、どんどん刺激は強くなり、

どんどん組織は壊れていき、ますます筋肉は硬く

盛り上がっていきます。






悪循環...





一時的に良くなったような気になっても、すぐに元に戻ってしまう

あるいは、よりひどくなっていく理由は

こういうところにあるのです。









だからこそ、ゆったりと心地よいトリートメントで

リラックスするということが

重要になってくるんです☆




NEW

  • 「なぜ“治らない痛み”になってしまうのか?──慢性痛の正体と、回復への第一歩」

    query_builder 2025/06/11
  • 不安になりやすい人ほど体がガチガチになる理由

    query_builder 2025/06/03
  • その不調の原因は“自律神経の誤作動”にありました

    query_builder 2025/06/03
  • 痩せたいのに…つい食べ過ぎてしまう理由とは?

    query_builder 2025/01/13
  • 不調が良くならない理由は“血流不足”かも?

    query_builder 2024/10/14

CATEGORY

ARCHIVE